腋毛を剃るべきか迷うんだけど「あった方がいい?」「無い方がいい?」

腋毛を剃るべきか迷う

毛を剃るかは何を防止するかよって効果が変わる事がある

脇汗が気になるという人は多いです。

気温や湿度が高くなる夏はもちろん、冬でも暖房が強いところや電車の中など人が密集する所では知らず知らずのうちに脇汗が出ていることは少なくありません。

洋服によっては汗ジミが目立ったり、ワキガでなくても汗のニオイが気になるということもあるでしょう。

そんな脇汗対策として、ワキの毛を剃るのが良いというのは本当でしょうか。

脇の下の毛を剃ったら臭いが軽減されたんだけど・・・

脇汗対策として、ワキの毛を剃る場合、脇汗の何が嫌なのかによっても効果は違います。

実際のところ、ワキの毛を剃ると脇汗が出なくなるというわけではありません。

汗は毛穴の中の汗腺から分泌されるものですから、毛穴がある限り汗が出なくなるわけでも減るわけでもないのです。

それでは脇汗対策としてワキの毛を剃るメリットがどこにあるのかというと、清潔に保ちやすくなるということがあるでしょう。

ワキの毛があると・・・

汗はその毛に吸われたり、まとわりついたりしてワキにとどまりやすくなります。

分泌されてから時間がたった汗は、皮脂などと合わさって雑菌が繁殖しやすくなるのです。

汗のニオイが気になるのは、汗そのものにニオイがあるのではなく、そうして繁殖した雑菌がにおうケースが多く、汗をかいてすぐの状態ではほとんどニオイはありません。

ワキの毛を剃ることによって、汗がワキに留まりにくくなり、雑菌の繁殖を防ぐことになるので、ニオイの軽減につながるのです。

また、ワキの毛がないと、汗をかいたら簡単にウエットティッシュで拭うことができたり、タオルで汗を吸い取ったりすることもできます。

汗をかくのは仕方がないとしても、こうしてこまめに汗を拭いてケアすることで清潔に保つことができるのが、ワキの毛を剃る大きなメリットになります。

汗の量は変わらないのでこまめなケアが必須

とはいえ、先ほども述べたように実際に汗の量が少なくなるわけではありません。

そのため、それまではワキの毛に吸収されていた汗も流れるようになったり、服に肌が張り付くような気持ち悪さを感じる人もいます。

やなさん

ワキの毛がなくなったら、ケアが簡単になる半面、こまめにケアをしないと不快感が増す場合もあるということです。

脇汗のニオイや不潔感が気になるという場合は、ワキの毛を剃ってこまめに汗を拭くようにすればよいですし、服の汗ジミが嫌だという人はワキの毛を剃ると余計に服に汗が付きやすくなるので、脇汗パットなどの工夫が必要になるかもしれません。

自分がどうして脇汗が嫌なのかを考えて、毛を剃るかどうかを判断するとよいでしょう。

脇汗が本当に嫌になるって方!毛を剃るときのポイントは?

毛を剃るときのポイント

脇汗が気になる場合は、ワキの毛を剃ることによってニオイや蒸れが軽減すると言われています。

ニオイや蒸れが気になる人は、剃ってみるのもよいでしょう。

やなさん

ワキの毛を剃るときには、単純に全部それば良いってことなのかな?

どのような点に注意すればいいのかわからないんですけど・・・。

まず、ワキの毛を剃る場合は、継続的に剃ることが前提になります。

脱毛ではありませんので、剃っても数日経つとすぐに毛穴から毛が顔を出します。

ある程度伸びた毛はそれなりに柔らかいのですが、毛穴から顔を出した程度の長さだと、ワキがチクチクすることもあるので、常にツルツルの状態を維持する必要があるのです。

少なくとも数日おきに剃る必要があるので、それなりの手間がかかるといってよいでしょう。

チクチクが気にならなくても、脇汗対策としてはツルツルの状態のほうがケアしやすくなります。

ワキの毛だけでなく体毛をするときのポイントってあるの?

また、ワキの毛に限らず、体毛を剃るときは、できるだけ肌に負担をかけないようにすることが大切です。

カミソリの刃は、優しく剃っているつもりでもどうしても肌に負担がかかりやすいので注意が必要で、石鹸やシェービングクリームなどをつけて肌の滑りが良い状態で剃るようにします。

何もつけずに剃っていると、目に見えないくらいの細かい傷を肌につけてしまっていることが多いのです。

たまにカミソリで剃る程度なら構いませんが、毛のない状態をキープするためには数日おきには剃る必要があり、それだけ頻繁に肌に負担をかけていると、肌が荒れてしまったり、色素沈着を起こして黒ずんだりしてしまいます。

色素沈着を起こしてしまうと、肌の状態を元に戻すためにかなり時間がかかりますので、普段から肌への負担はかけないように心がけましょう。

カミソリではなくて電動のシェーバーもおすすめ

肌に負担をかけずに毛を剃る場合は、電動のシェーバーを使うのがおすすめです。

電動シェーバーの多くは、刃が直接肌に当たらないように作られているので、頻繁に使っても肌のへの負担は少なくなります。

炎症などを防ぐためには、丸洗いできるなど、清潔に保てるものを選ぶのがおすすめです。

脇汗のケアをやりやすくするために、ワキの毛を剃るのは有効ですが、それでワキの皮膚が荒れてしまったり色素沈着を起こしてしまっては意味がありません。

気持ちよく脇汗対策をするためにも、肌に優しい方法で毛を剃るようにするとよいでしょう。

頻繁な剃毛でお肌が気になる場合は、脱毛してしまうという方法もあります。

昔に比べると、最近は脱毛も簡単なので、気になる人はチェックしてみても良いかもしれません。

毛を剃ると脇汗が増えるって本当なのか調べてみた

剃ると増える?

ワキの毛を剃ったら脇汗が増えた、というコメントを見かけることがあります。

ワキの毛を剃ると本当に汗の分泌が増えるのでしょうか?

実際にはそんなことはありません。

脇汗を分泌するのは毛穴の中にある汗腺ですが、毛を剃っても汗腺の数は変わらないので、汗の分泌量は剃る前と変わらないのです。

ただし、毛を剃ることによって脇汗の間隔が変わることはあり、それが脇汗が増えたように感じられる原因なのです。

実際の変化はないけど脇の毛が吸収したり、流れを抑えたりしてた

ワキの毛がある場合、毛がある程度脇汗を吸収してくれるため、汗の量が少なく感じられます。

また、毛があることで脇汗が留まるため、汗をかいても流れ落ちたりすることがあまりないのです。

一方、毛を剃ってしまうと、それまで毛に吸収されていた汗や、毛の表面や周囲に留まっていた汗が流れやすくなるため、汗が増えたように感じられるのでしょう。

また、毛があると汗をかいても洋服が肌に直接触れにくいため、汗ジミが出来にくかったり、肌に張り付くような感覚がないといったメリットもあります。

ワキの毛が、肌との間のクッションになってくれるため、汗が洋服につきにくいのです。

洋服によっては、汗がつくと濡れて色が変わったり、シミになりやすくなったりするため、脇汗が気になる場合も多く、人によっては脇汗パッドなどを使って汗が洋服につかないようにしている場合もあります。

ワキの毛があるときはそこまで脇汗のシミなどが気にならなかったのに、毛を剃ったら脇汗が目立つので脇汗パットが欠かせなくなった、という人もいるかもしれません。

このように、汗腺から分泌される汗の量は変わらなくても、毛がないことで肌の感触がかなり違うため、汗が増えたように感じられることがあります。

もちろん人によっては特に増えたように感じない場合もありますし、増えたように感じても特に気にならないという人もいるでしょうから、あまり関係ない場合もありますが、気になる場合はそれなりのケアが必要になります。

とはいえ、ワキの毛を剃ると、汗のケア自体はかなり楽になるので、それでも剃って良かったという人は多いです。

シャワーなどが浴びられなくても、ウエットティッシュなどで拭くだけでかなりスッキリすることができますし、多少汗の量が増えたように感じても、拭き取りやすいのであまり気にならないという人も多いです。

汗が流れる感覚が気持ち悪かったり、洋服に汗が付くのが嫌なのと、どちらが自分にとってメリットが大きいかを考えて、剃るかどうか判断するとよいでしょう。

脇のニオイが気になるなら毛を剃るのが正解

汗をかくとニオイが気になるという人は多いのですが、特にワキの汗のニオイが嫌だという人は少なくありません。

自分でも気になりますし、他の人に不快な思いをさせているのではと、神経質になってコミュニケーションに支障が出る場合もあります。

そうならないためにも、脇汗が気になる場合はニオイ対策をしっかりすることも大切です。

ワキガで特殊な汗のニオイがする、という場合は別ですが、通常の汗であれば汗そのものがニオイを発することはほとんどありません。

それでもニオイが気になるのは、かいた汗に雑菌が繁殖してそのニオイがするためです。

つまり、汗のニオイが気になる場合は、雑菌対策を行うことが必要になります。

雑菌の対策をするのがやっぱり一番有効な方法かも

雑菌の対策が一番

そうしたときに、ワキ用の消臭剤や殺菌剤、抗菌剤などのスプレーを使用するのもひとつの方法です。

汗をかいても雑菌が繁殖しなければニオイはほとんどしないので、雑菌の繁殖を防ぐスプレーを使うのです。

洋服に汗のニオイが移るのが気になるという場合は、事前に洋服のワキ部分などに殺菌スプレーなどをしておくのもよいでしょう。

また、ワキは洋服を着ている関係で風通しが悪く、汗が溜まりやすいことが雑菌繁殖の原因のひとつといえます。

特にワキの毛が処理していない状態だと、毛に汗が絡まった状態で長く放置されることになりますし、タオルなどで汗を拭っても毛についた汗まではきれいに拭い去ることはできません。

こまめに汗をぬぐうことができる場合は、ワキの毛を剃るのがおすすめです。

雑菌の繁殖を防げるかもしれないのでおすすめしてます

ワキの毛剃ると、汗を吸って毛に汗の成分が残ることもありませんし、ウエットティッシュで拭うだけでシャワーを浴びたようにスッキリすることができます。

もちろん雑菌も繁殖しにくいので、汗のニオイが気になることも少なくなるでしょう。

デメリットもあるよ

ただし、ワキの毛を剃ると、肌が直接洋服に触れるため、汗が洋服につきやすくなるというデメリットはあります。

洋服の素材や色によっては、汗ジミが目立ってしまうため注意が必要です。

そうならないためには、汗ジミが目立たない色の洋服を選ぶようにしたり、ワキ部分に事前に汗取りパッドを装着するなどの対策が有効になります。

毛を剃ってワキに汗が残らない状態にしても、洋服に汗が付いたまま放置していると結局汗のニオイを発することになりかねませんので、できれば綿などの天然素材でなおかつ乾きやすいものを選ぶとよいでしょう。

ポリエステルなどの素材は、汗が早めに乾く状態であれば大丈夫ですが、長く汗で濡れた状態でいるとニオイがしやすいため気をつけましょう。

えっ本当?脇汗のために毛を剃る人が増えています

毛を剃る人は増えている

ワキの毛を剃るというと、水着やノースリーブを着こなすために女性が行うお手入れといったイメージを持つ人も多いでしょう。

もちろん身だしなみとして一年中きれいに処理をしている女性もたくさんいます。

女性にとっては、ワキの毛は「見えると恥ずかしい」ものであるという認識が大半なのです。

しかし、最近は男女にかかわらず、脇汗対策としてワキの毛を剃るという人も増えています。

脇汗のためにワキの毛を剃るというのがどうして増えているのでしょうか?

私の周りにはいないけど「増えている」って言われると気になる

これは、ワキの毛を剃ると脇汗が出なくなるというわけではありませんし、汗の分泌量が減るというわけでもありません。

毛に吸収されたりすることがなくなるぶん、むしろ汗が増えた?と感じる人すらいます。

しかしワキの毛を剃ることによって、分泌した汗は長時間ワキに留まることがなくなります。

表面の汗は蒸発しやすく、分泌量が増えると流れ落ちてしまうためです。

もちろん脇腹や二の腕を汗が流れる不快感はありますが、気になったときにウエットティッシュなどで拭うことによって、常に清潔に保つことができるのは大きなメリットだと言えます。

実際に人前で洋服に手を入れてワキの汗を拭くわけにはいきませんが、ちょっと休憩でトイレに行ったときなどにサッと脇のケアをすることができるのです。

やなさん

私の経験では、毛があるとシャワーを浴びないとなかなかきれいにはできないものですが、無ければ拭くだけでしっかり清潔にすることができているような感じがするのでニオイも低減されているのは確かだと思う。

特に、脇汗のニオイが気になる場合は、ワキの毛を剃るのが有効で、毛が生えているとどうしても汗がそこに留まって皮脂などとあわさり、雑菌が繁殖してニオイが発生しやすくなります。

剃ることで、肌の表面を清潔に保ちやすくなるため、ニオイが軽減したという声も多いのです。

とはいえ、ワキの毛は剃ってもまた生えてきますので、ツルツルの状態を維持するためには数日おきに剃る必要があります。

女性でも面倒だから冬は剃らない、という人はいますが、脇汗対策と考えるなら、手軽に剃ることができる電動シェーバーなどを使って冬も剃るようにするとよいでしょう。

一方男性の場合は剃る手間がかかるだけでなく、人目を気にして「男が剃るってどうなの?」という人もいますが、最近は男性でも体毛を処理することも決して珍しくありませんし、男性専用のコースを設ける脱毛サロンもたくさんあるほどです。

脇汗が気になる場合は、思い切ってワキの毛を剃ってみるのもよいかもれません。

清潔感があって良い、と男性のワキの毛がないことを好意的にとらえる女性も増えています。